茨城県の人が特にするべきことは、泥棒対策だと知っていますか?

もしあなたが知らないのであれば、何よりもまず知ってください。
泥棒等の心配事から開放され、本当に安心して家族と暮らせることができるのです。

そうしないと、家を建てた後からの暮らしが危険になるかもしれません。

なぜ危険?
なぜ茨城県の人が特に泥棒対策をしなければいけないの?
その答えは次を見てもらえばすぐに分かります。

茨城県はワースト1位

これは、2020年1~12月に起きた「住宅を対象とした侵入盗の件数」の全国ランキングです。
侵入盗とは、人が住む住宅の屋内に侵入し、家内の金品を盗む犯罪のことです。

残念なことにわたしたちが住む茨城県はワースト1位です。
人口が多く、犯罪の多い印象がある東京は、なんと40位です。

これだけじゃないんです。
わたしが調べた結果、茨城県は2020年だけでなく、なんと2019年もワースト1位なんです。
そして驚くことに、実はここ数年は茨城県はずっとワーストの上位クラスに入っています。

このように全国でもっとも泥棒から被害を受けている茨城県なんですが、泥棒はどうやって狙う家を決めているのでしょうか?

泥棒に狙われやすい家

以前だと、泥棒は自ら現地にいって入りやすそうな家がないか下見をすると聞きました。
ところが最近はGoogleマップのストリートビューを使っているそうです。
それを使って入りやすそうな家の候補を次々と探しているそうです。

ストリートビューを使って泥棒は主にこんなところを見ています。

泥棒が見ている家のポイントはここだ!

  • 掃出し窓などの大きな窓

  • 勝手口の有無

  • 表からは見えにくく、入れそうな場所

この3つの中で注目してほしいのが掃き出し窓などの大きな窓です。
なぜなら、大きな窓はその家の大体の部屋の大きさや間取りを推測させてしまうことがあるからです。
掃き出し窓に限らず、窓の大きさや位置を見るだけでも推測できることがあります。

つまり、家の中がある程度予測できる家を狙いの候補にしているのです。

間取りを知られてしまうと、貴重品が置いている部屋がある程度特定されてしまいます。
それだけではなく、侵入から逃走までの経路も事前に予測させてしまいます。

では、どうすれば泥棒に狙われにくくなるんでしょうか。
泥棒は、入りづらそうと感じた家は狙いの候補からどんどん外していくそうです。

ということは、
この家は入りづらいと泥棒に思わせることができればいいのです。

狙われにくい家を建てるには

泥棒に入りづらいと思わせるにはどんな方法が考えられますか?
結論を言いますと、外から家の中が分からないような、家のデザインや間取りの家を建てることです。

セキュリティーグッズやホームセキュリティーサービスを使う方法もあります。
しかし、それは家を建てた後にする対策です。
家自体にそなわっている機能ではないため、家のデザインになじまない、間取りや周辺環境によっては防犯効果が十分に得られないことがあります。
何より家を建てた後にまたお金がかかってしまいます。

そうではなく、家を見てどんな家なのか分からない、間取りが読みにくいと感じさせる家にすればいいのです。
そのためには、防犯についてもしっかりと意識しながら家づくりを進めていくことが必要になります。

具体的な話は、わたしが作成したeBook「泥棒に狙わせないための家づくり」でお話しています。
もちろん無料であなたに差し上げます。

泥棒に狙わせないための家づくり

無料のeBook

泥棒に狙わせないための家づくり

外から家の中が分からないような、家のデザインや間取りの家を建てる。
そのキーポイントとなるのが「窓」。
ではいったい「窓」をどうしているのか。その内容について書いています。
PDF形式の書籍なので、スマホはもちろんPCやタブレットでも読むことができます。
全ての内容が無料です。

eBookを読んで分かること

  • 家づくりで気にしてほしい大事なこと

  • 泥棒が狙う家を決める手段の詳しい解説

  • 泥棒が使う侵入経路

  • 防犯性とプライバシー性が高い家での「窓」の仕様

  • 防犯性とプライバシー性の高い家の問題点と解決策

誰も教えてくれない内容を書いています。ぜひ読んであなたの家づくりに生かしてください。

今ならお申し込みいただいた方に過去に配信した4冊のeBookも無料で差し上げます。
eBookはPDF形式です。

4冊まとめてではなく、順次配信いたします。

なぜeBookなの?

家づくりを始めてみて、考えること決めることがものすごく多い、分からないと感じていませんか?

そうは言っても、
セミナーに参加したり、モデルハウスを見に行ったり、直接工務店に問い合わせするのには勇気といいますか覚悟がいりますね。

ちょっと知りたいだけなのに・・・。
ガンガン営業をかけられてしまうかもしれない。

工務店やハウスメーカーに直接連絡しなくても家づくりの情報を知ることができるツール。
もしこんなのがあったら自分は嬉しいなという思いから作成しました。

内容はわたしが家づくりセミナーで話していることを書いています。難しくならないよう写真を交えて説明しています。

\さらに、家づくりeBookを4冊プレゼント/

さらに、
\家づくりeBookを4冊プレゼント/

お客様の声

今回の物を含め、すでに5冊のeBookを配信しております。
読者様からお答えいただいたアンケートの一部をご紹介いたします。
感想はわたしにとってすごく励みになります。ぜひ、あなたも読んでご感想をお聞かせください。
※こちらは実際にいただいた個人様の感想です。

★★★★★

カーテンのいらない家を今までに聞いたことがありますか?
ない
あなたはカーテンのいらない家に興味をもちましたか?
興味をもった
内容は分かりやすかったですか?
とても分かりやすかった
eBookはあなたの家づくりの参考になりましたか?
参考になった
弊社の他のeBookを読んでみたいと思いますか?
はい

カーテン代がかからず、外から中の様子が見えないのは安心かつ、ゆったりと過ごせそうで憧れます。

★★★★

カーテンのいらない家を今までに聞いたことがありますか?
ある
あなたはカーテンのいらない家に興味をもちましたか?
興味をもった
内容は分かりやすかったですか?
何となく分かった
eBookはあなたの家づくりの参考になりましたか?
参考になった
弊社の他のeBookを読んでみたいと思いますか?
はい

カーテンのいらない家、素敵だと思います! ベルズワークさんのホームページも拝見してます。
またeBook楽しみにしております。 ありがとうございました。

★★★★

家事をしない家づくりを今までに聞いたことがありますか?
ない
家事をしない家づくりに興味をもちましたか?
興味をもった
内容は分かりやすかったですか?
とても分かりやすかった
eBookはあなたの家づくりの参考になりましたか?
参考になった

弊社の他のeBookを読んでみたいと思いますか?
はい

巾木や廻り木が必要なものではないということを初めて知った。
このように当たり前にあると思って、特に気にもならない不必要なものは他にもあるのかもしれないと思った。
要領が悪く、ズボラでめんどくさがりなので、時短で綺麗が保たれるならありがたい。

★★★★★

カーテンのいらない家を今までに聞いたことがありますか?
ない
あなたはカーテンのいらない家に興味をもちましたか?
興味をもった
内容は分かりやすかったですか?
何となく分かった
eBookはあなたの家づくりの参考になりましたか?
参考になった
弊社の他のeBookを読んでみたいと思いますか?
はい

今まで選択肢にはなかった形ですが、カーテンの必要がなく明るいお家ができれば快適かもしれない!と思い、間取りやプランの選択肢が増えました。

★★★★★

洗濯機から5歩で洗濯物が干せる家づくりを今までに聞いたことがありますか?
ない
洗濯機から5歩で洗濯物が干せる超時短な家づくりに興味をもちましたか?
興味をもった
内容は分かりやすかったですか?
とても分かりやすかった
eBookはあなたの家づくりの参考になりましたか?
参考になった

弊社の他のeBookを読んでみたいと思いますか?
はい

いつも楽しませていただいております! 先日はアンケートをメルマガに掲載していただきありがとうございました(^^)
正直、こういったアンケートってちゃんとみてるのかなぁ〜なんて思っていたので(笑)とても嬉しかったです!
そしていつも新たな視点での家づくりの情報を発信して下さりありがとうございます。

こう言った専門的なことって、なかなか素人には分からないし、本当に先を見据えたお客様視点での情報発信は素晴らしいと思います!
私の勝手なイメージですが、工務店さんて、利益を最優先して、正直ここまで先を見据えたお客様視点で見てくださる所は少ないと思っています。
(というか初めてこんな工務店さんをみました!笑)

見た目や今の流行だけでなく、何より生活の視点を中心にして下さっている愛情が伝わってきます(*´꒳`*)
これからもメルマガ楽しませて頂きながら、応援していきたいです♬
そしていつの日か、私の思い描く理想のお家を、建てて頂きたいと夢を抱いております♬ 本日もありがとうございました!

\さらに、家づくりeBookを4冊プレゼント/

さらに、
\家づくりeBookを4冊プレゼント/

「家」は「一生」のものだから、真剣に伝えたい

BELL's works鈴木

鈴木孝次
BELL’s works (ベルズワークス)代表

長々と話してきましたが、少しここで自己紹介をさせてください。
わたしは、鈴木孝次というものです。茨城県生まれで、茨城県育ち。
今は茨城県鹿嶋市でBELL’s works (ベルズワークス)という工務店のオーナーをしています。

大きな声では言えませんが、実は、わたしは過去に自宅で失敗をしています。
まだ今の家づくりを確立する遥か昔に建てた自宅で失敗しました。
もちろん今なら、今の家の数百倍いい家を建てる自信がありますが、当時は今の考えに至らず普通の家を建ててしまい、今ではとても後悔しています。

なので、これから家を建てる人には失敗して欲しくないという一心でお伝えしています。

知らなければ数百万円の損になる!
これは現実の話で、歳を取るとリフォームをする方が結構いらっしゃいます。

何故か?
住みづらくなるからです!
住みづらくなるから、渋々リフォームせざるを得ないのです。

ではなぜ住みづらくなるのか?

それは、老後のことまで考えて建てられていないからなんです。
弊社ベルズワークスは完全注文住宅で、見た目はかなり先鋭的なデザインですが、実は一番力を入れているのは機能面です。
歳を取ってもリフォームしなくていいように、もちろん若いうちでも住みやすく、家事の時間を節約でき、無駄な出費を抑えられる、カッコいい家を設計しています。

家づくりは専門的なようで、実はそうではありません。
全てお読みいただければ、それが分かっていただけるでしょう。

研修写真

工務店向けの研修で、講師役を務めさせていただいたことがあります。
全国各地から参加していただいた工務店様の前で、わたしの家づくりや施工方法、技術をご紹介させていただきました。

Bell’s worksについて

BELL's worksロゴ

茨城県鹿嶋市で設計・施工を行っている工務店です。
住宅を一から見つめ直し、現在まで建築業界では当たり前とされてきた無駄なものを省き、歳を取っても住みやすい家を徹底的に研究してきました。

また、安心で一年中暮らしやすい家を目指して、機能面においてもかなり気を使っています。
外観を見た方から「攻めたデザインですね」とよく言われますが、決してデザインだけを重視した住宅というものではありません。施主様の生涯設計を基に、住みやすさを重視し機能や性能を盛り込み、それらをデザインと融合させ、プラスアルファとしてそこに遊び心を入れた住宅です。

私たちは、施主様の生活が豊かで幸せな暮らしができるような設計・施工を心がけております。

Googleの口コミ

5.0 ★★★★★をいただいております!
Googleの口コミを見る

会社概要

屋号 BELL's works
住所 〒311-2213 茨城県鹿嶋市中2403-1
設立 昭和40年4月10日

よくあるご質問

    • eBookは無料ですか

    • もちろん無料です。
      今後配信するeBookや情報に関してもずっと無料となり、料金をご請求するような事は一切ございません。
      ここ茨城に根付いた商売をしているので、信用第一です!
    • 電話や訪問で直接営業されたりしませんか

    • こちらからお電話や訪問により営業することはございません。
      弊社からは、メールにてeBookや役立つ情報を配信するのみとなります。
    • 途中でメール配信の解約はできますか

    • いつでもお客様ご自身でしていただけます。
      1通のメールごとに、解約用のアドレスを記載しておりますので、そちらから簡単に解約いただけます。
      解約のタイミングによっては、行き違いでメールが1通配信される場合があるかもしれませんが、その際はご容赦下さい。
    • eBookの内容や家づくりに関しての質問や相談は可能ですか

    • はい、お気軽にお尋ね下さい。
      メール配信以外でこちらからご連絡することはございませんので、ご質問やご相談はお客様からお電話、メールなどでお尋ね下さい。
    • eBookはスマホで閲覧することはできますか

    • もちろんご覧いただけます。
      スマホに最適化しておりますので、縦型のページとなっております。
    • eBookは保存できますか

    • はい、していただいて結構です。
      ただし、保存方法に関してはスマホ・タブレット、PCの種類によって異なりますので、保存方法は弊社ではお答えできかねます。
    • 過去にダウンロードしたeBookを削除してしまった場合、再発行はできますか

    • はい、再発行できます。
      ご登録していただいたメールアドレスに、ダウンロード用のURLを再度お送りいたします。

あなたは誰のために家を建てますか?

以前に読んだ防犯に関する記事にこんなことが書かれていました。

ある会社が全国の20代以上の男女にアンケートをとったところ、
6割強が何かしらの防犯対策をしていない。
そして、その理由の半数以上が「具体的にどのような対策をすればいいのか分からないから」。

被害がなかなか減らないのは、もしかするとこういった背景があるからかもしれませんね。

泥棒に入られると、盗まれたこと以上に自分の大切な場所に入られたという精神的ダメージを負うことになります。
対象が物やお金だけで済めばいいのですが、あなた自身やあなたの家族に被害が及ぶ危険も十分ありえます。

あなたは誰のために家を建てるのですか?家族のためですよね。
あなたの大事なお金や家財を。
そして、なにより一番大切な家族を守る。
そのためには家づくりの段階から防犯についてもしっかりと意識してください。
わたしの家づくりの知識があなたの役に立てればと思います。

おしゃれなデザインで住みやすい間取り、そこで安心して暮らせる。
そんな家を建てられたら最高じゃないですか!

無料のeBookを受け取る

泥棒に狙わせないための家づくり

泥棒に狙わせないための家づくり

必要事項を入力し、eBookをゲット!

メールにてダウンロード用ページをお知らせしますので、携帯電話の迷惑メールを設定されている方はドメイン「bells-works.com」を許可してからお申し込み下さい。

今後もメールにて家づくりの為になるeBookや情報をお送りします。
 メールの解約はいつでもご自身でしていただけますので、 お気軽にお申し込み下さい。

個人情報の取扱については、プライバシーポリシーをご覧ください。

個人情報の管理・取扱いについて

当社では、お客様よりお預かりしました個人情報を、DM送信目的で利用いたします。

前述の利用目的達成の範囲内において業務委託する際には、個人情報を安全に管理できる委託先を選定した上で当該委託先を適切に監督いたします。なお、必要事項の中でご提出いただけない個人情報がある場合、サービスの一部をお受けいただけない場合がございますのでご了承下さい。

個人情報の利用目的の通知,開示,内容の訂正,追加又は削除,利用の停止,消去及び第三者への提供の停止については、下記までご連絡ください。

ベルズワークス
鈴木孝次

TEL:0299-69-0159 (9:00~17:00) FAX:0299-69-6101